安全への取り組み
SAFETY INITIATIVES輸送の安全の確保に関する取り組みについて公表しています。
輸送の安全に関する基本方針
1.法令・規定を遵守し、安全優先で職務を遂行します。
2.運輸安全マネジメントを継続して推進します。
3.輸送の安全に関する設備投資を実施します。
4.健康管理の取り組みを推進します。
5.輸送の安全に関する情報を積極的に公表します。
輸送の安全に関する目標及び達成状況並びに自動車事故報告規則第2条に関する事故に関する統計
2024年度の自動車事故報告規則第2条に規定する事故件数の目標と結果は次のとおりです。
【2024年度の目標】
≪重大事故 0件 物損事故 0件 労災事故 0件≫
≪重大事故 0件 物損事故 0件 労災事故 0件≫
死亡事故 | 0件 |
---|---|
重傷事故 | 0件 |
軽傷事故 | 0件 |
物損事故 | 0件 |
社内接触事故 | 0件 |
自動車事故報告 | 0件 |
健康起因事故 | 0件 |
【2024年度の結果】
≪重大事故 0件 物損事故 0件 労災事故 0件≫
≪重大事故 0件 物損事故 0件 労災事故 0件≫
死亡事故 | 0件 |
---|---|
重傷事故 | 0件 |
軽傷事故 | 0件 |
物損事故 | 0件 |
社内接触事故 | 0件 |
自動車事故報告 | 0件 |
健康起因事故 | 0件 |
2025年度の自動車事故報告規則第2条に規定する事故件数の目標は次のとおりです。
【2025年度の目標】
≪重大事故 0件 物損事故 0件 労災事故 0件≫
≪重大事故 0件 物損事故 0件 労災事故 0件≫
死亡事故 | 0件 |
---|---|
重傷事故 | 0件 |
軽傷事故 | 0件 |
物損事故 | 0件 |
社内接触事故 | 0件 |
自動車事故報告 | 0件 |
健康起因事故 | 0件 |
輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置
(1)2024年度に輸送の安全のために講じた措置
① 有責事故の防止
- ● 安全確認の徹底
-
- 発車時の着座確認を徹底しました。
- 乗降時の車両周辺の確認案内を徹底しました。
- ● 予防運転の徹底
-
- 安全な車間距離の保持と法定速度の遵守に努めました。
- デジタコデータを確認し、教育指導を実施し事故防止に努めました。
- ● 危険を感じたらまずは減速、徐行、一旦停止を徹底し事故防止に努めました。
- ● ヒヤリ・ハット活用を強化し情報発信に努めました。
-
- 運転中、運行後の情報を聞き取り、直ぐに情報発信をし、予防運転に努めました。
② 健康に起因する事故防止
- ● 健康状態の把握を徹底しました。
-
- 定期健康診断結果を活用し、出勤点呼時の日常健康チェックと日常コミュニケーションにより、健康状態の把握に努めました。
- ● 適性診断を活用し乗務員の長所、短所を運行管理者と共有し、理解させ事故防止に努めました。
-
- 診断結果を基に乗務員の弱点を一緒に確認し、改善指導を実施し事故防止に努めました。
③ お客様本位の対応
- ● 接遇向上に努めました。
-
- 挨拶・発車案内・停車案内の徹底を図りました。
- 乗降時の足元注意や周辺車両の確認案内の徹底を図りました。
④ 車両故障の防止
- ● ヒューマンエラーによる車両故障の防止に努めました。
-
- 車両点検の基準を厳しくチェックし、ヒューマンエラー防止に努めました。
(2)2025年度に輸送の安全のために講じようとする措置
① 安全運転と運転技術向上に努めます。
- 車内事故の防止に努めます。
- 運転技術指導に努めます。
② 心身のケアに努めます。
- 健康管理の徹底に努めます。
③ コミュニケーション向上を図ります。
- お客様との信頼構築に努めます。
- 運転者と運行管理者の関係強化に努めます。
④ 車両故障の防止
- ヒューマンエラーの防止に努めます。
- 技術力の向上を図ります。
輸送の安全に係る情報の伝達体制その他の組織体制
輸送の安全に関する教育及び研修の実施状況
従業員への教育
① 業務講習
- 全従業員を対象に、安全意識の向上と情報の共有を図っています。
- 輸送の安全に関する基本指針、年度目標、事故防止対策等の情報共有を図っています。
- ドライブレコーダー映像を活用して事故状況、ヒヤリ・ハットの実例に触れることにより危険予知の能力を高め、防衛運転意識の向上を図っています。
② 運行管理者の講習
- 一般講習を2年に1度受講しています。
③ 適性診断
- 適性診断を毎年、受診し、各自の長所・短所、昨年からの自身の反応の変化等を確認し理解させ、交通事故防止に役立てています。
輸送の安全に係る内部監査の結果及びそれに基づき講じた措置及び講じようとする措置
2024年度
2024年12月運輸安全マネジメントの実施状況を確認するため、本社営業所において、内部監査を実施し、安全管理体制について適正に実施されていることを確認しました。
2025年度
2025年12月に運輸安全マネジメント内部監査を実施する予定です。